日本老年歯科医学会 第36回学術大会
プログラム
※2025年4月1日時点での予定あり、
内容は変更されることがあります。
理事長講演
座長水口 俊介(東京科学大学名誉教授)
演者平野 浩彦(日本老年歯科医学会理事長/東京都健康長寿医療センター歯科口腔外科)
海外特別講演
Integrating Oral Hygiene Practices and Oral Exercises in Swallowing Rehabilitation for Seniors:
From Community Perspectives to Clinical Settings座長松尾 浩一郎(東京科学大学大学院 地域・福祉口腔機能管理学分野)
演者Hsiao-Ling Huang(Department of Oral Hygiene, Kaohsiung Medical University)
シンポジウム1
教育委員会シンポジウム
診療参加型臨床実習マニュアルを老年歯科医学教育に活かす
座長會田 英紀(北海道医療大学 歯学部 口腔機能修復・再建学系クラウンブリッジ・インプラント補綴学分野)
座長伊藤 加代子(新潟大学医歯学総合病院口腔リハビリテーション科)
演者竜 正大(東京歯科大学 老年歯科補綴学講座)
演者大渡 凡人(九州歯科大学 あんしん科(障害者歯科))
シンポジウム2
病院歯科委員会・社会保険委員会シンポジウム
病院歯科の医療保険制度を知る
座長阪口 英夫(陵北病院)
座長大野 友久(陵北病院)
演者元橋 靖友(武蔵村山病院)
演者坂本 隼一(笠岡第一病院)
演者野本 亜希子(浜松市リハビリテーション病院)
演者金森 大輔(藤田医科大学七栗記念病院)
シンポジウム3
認定制度委員会シンポジウム
総合歯科専門医(仮称)のあり方をともに考えよう
座長水口 俊介(日本老年歯科医学会前理事長・東京科学大学名誉教授)
座長平野 浩彦(日本老年歯科医学会理事長/東京都健康長寿医療センター歯科口腔外科)
演者今井 裕(日本歯科専門医機構/獨協医科大学)
演者小笠原 正(日本障害者歯科学会専門医委員会/よこすな歯科クリニック)
演者石垣 佳希(日本有病者歯科医療学会/日本歯科大学附属病院)
演者柏﨑 晴彦(日本老年歯科医学会認定制度委員会/九州大学大学院歯学研究院 口腔顎顔面病態学講座 高齢者歯科学・全身管理歯科学分野)
シンポジウム4
特命委員会(老健事業・連携強化)・特命委員会(老健事業・口腔衛生管理体制)
歯科衛生士関連委員会・社会保険委員会シンポジウム介護保険制度を知る
座長中川 量晴(東京科学大学 摂食嚥下リハビリテーション学分野)
座長水谷 慎介(九州大学大学院 歯学研究院附属OBT研究センター)
演者秋野 憲一(札幌市保健福祉局ウェルネス推進部)
演者佐古 真穂美(フリーランス歯科衛生士)
シンポジウム5
認知症委員会・在宅歯科医療委員会シンポジウム
認知症の緩和ケアと歯科の役割
座長 枝広 あや子(東京都健康長寿医療センター研究所)
座長若杉 葉子(医療法人社団悠翔会 悠翔会在宅クリニック歯科診療部)
演者平原 佐斗司(東京ふれあい医療生活協同組合、同オレンジほっとクリニック/東京都地域連携型認知症疾患医療センター)
演者三輪 俊太(医療法人社団恵眞会 三輪歯科医院)
演者田實 仁(医療法人仁慈会 太田歯科医院 訪問歯科診療センター)
演者加藤 忠相(株式会社あおいけあ)
シンポジウム6
学術用語委員会シンポジウム
歯科におけるオンライン診療について
座長 大神 浩一郎(東京歯科大学 千葉歯科医療センター)
座長田代 宗嗣(千葉県立保健医療大学 健康科学部 歯科衛生学科)
演者田代 宗嗣(千葉県立保健医療大学 健康科学部 歯科衛生学科)
演者小嶺 祐子(厚生労働省医政局歯科保健課)
演者菊谷 武(日本歯科大学口腔リハビリテーション多摩クリニック)
シンポジウム7
摂食嚥下リハビリテーション委員会シンポジウム
歯科医療者が知っておきたい「薬剤と口腔機能」
座長 戸原 玄(東京科学大学 摂食嚥下リハビリテーション学分野)
座長飯田 貴俊(北海道医療大学 歯学部生体機能・病態学系摂食機能療法学分野)
演者平井 みどり(神戸大学/京都大学 医学研究科(健康情報学))
演者田中 信和(大阪大学歯学部附属病院顎口腔機能治療部)
演者伊藤 加代子(新潟大学医歯学総合病院口腔リハビリテーション科)
演者吉見 佳那子(東京科学大学 摂食嚥下リハビリテーション学分野)
シンポジウム8
学術委員会シンポジウム
老年歯科医学研究DX~ライフサイクルにおけるデジタル技術の
ヘルスケアへの応用座長 古屋 純一(昭和医科大学大学院 歯学研究科口腔機能管理学分野)
座長山口 浩平(東京科学大学 摂食嚥下リハビリテーション学分野)
演者濵 洋平(東京科学大学 高齢者歯科学分野)
演者武政 誠(東京電機大学大学院 先端科学技術研究科物質生命理工学専攻)
演者鈴木 健嗣(筑波大学 システム情報系)
演者玉田 泰嗣(北海道大学大学院 歯学研究院高齢者歯科学教室)
特任委員会(オーラルフレイル・口腔機能低下症)セッション
小児期から取り組む口腔機能管理
-口腔機能発達不全症の対応-座長池邉 一典(大阪大学大学院 歯学研究科有床義歯補綴学・高齢者歯科学講座)
演者浜野 美幸(千葉歯科医院)
ベーシックセミナー(教育講演)
ベーシックセミナー1
いま知っておきたい!合併基礎疾患の「基本のき」
-超高齢社会への第一歩-演者松浦 信幸(東京歯科大学 歯科麻酔学講座)
ベーシックセミナー2
栄養ケアの全体像とGLIM基準低栄養診断の価値
演者前田 圭介(愛知医科大学栄養治療支援センター)
ベーシックセミナー3
高齢者の口腔粘膜疾患
演者片倉 朗(東京歯科大学 口腔病態外科学講座)
ベーシックセミナー4
高齢者の根面う蝕の予防とフッ化物の応用
演者高柳 篤史(東京歯科大学 衛生学講座)
ベーシックセミナー5
口腔機能低下の各レベル別の口腔機能管理
演者松尾 浩一郎(東京科学大学大学院 地域・福祉口腔機能管理学分野)
ランチョンセミナー
ランチョンセミナー1
咀嚼と健康 -児童から高齢者まで-
座長水口 俊介(東京科学大学名誉教授)
演者池邉 一典(大阪大学大学院 歯学研究科 有床義歯補綴学・高齢者歯科学講座)
共催株式会社ロッテ
ランチョンセミナー2
口腔機能低下を防ぐためのバイオアクティブ戦略
演者弘中 祥司(昭和医科大学 歯学部口腔衛生学講座)
共催株式会社松風
ランチョンセミナー3
歯科から支える食事管理:噛むこと・食べることを支える歯科治療の意味の再定義 -補綴・糖尿病患者編-
座長上田 貴之(東京歯科大学 老年歯科補綴学講座)
演者押村 憲昭(かすもりおしむら歯科・矯正歯科・口腔機能クリニック)
共催森永乳業クリニコ株式会社
ランチョンセミナー4
口腔ケアの基本を見直そう
-安全で効果的な口腔衛生管理のために-演者竜 正大(東京歯科大学 老年歯科補綴学講座)
共催ウエルテック株式会社
ランチョンセミナー5
高齢者の義歯のマネジメントと義歯安定剤の上手な使い方
演者上田 貴之(東京歯科大学 老年歯科補綴学講座)
共催Haleonジャパン株式会社
ランチョンセミナー6
歯科から支える食事管理:噛むこと・食べることを支える歯科治療の意味の再定義 -外科処置・訪問診療編-
座長谷口 裕重(朝日大学 歯学部摂食嚥下リハビリテーション学分野/朝日大学病院口腔管理・食支援センター)
演者押村 憲昭(かすもりおしむら歯科・矯正歯科・口腔機能クリニック)
共催株式会社吉野家
スポンサードセミナー
スポンサードセミナー1
病院と在宅、歯科と栄養をシームレスにつなぐ
座長松尾 浩一郎(東京科学大学大学院 地域・福祉口腔機能管理学分野)
座長中村 育子(名和市立大学 保健福祉学部栄養学科)
演者中村 育子(名和市立大学 保健福祉学部栄養学科)
演者松尾 浩一郎(東京科学大学大学院 地域・福祉口腔機能管理学分野)
共催アサヒグループ食品株式会社
スポンサードセミナー2
口腔機能管理をどうする:ICT活用とともに患者管理の考察
座長 小野 清一郎(医療社団法人 ビクトリア会 小野歯科医院)
演者平野 浩彦(東京都健康長寿医療センター歯科口腔外科)
共催株式会社ヨシダ
スポンサードセミナー3
口腔内環境を見える化する
-口腔細菌定量検査を外来、訪問診療で活用する-演者菊谷 武(日本歯科大学口腔リハビリテーション多摩クリニック)
共催パナソニック株式会社
●課題口演
●一般演題(一般口演・ポスター発表)
●International Poster Session
●優秀ポスターコンペティション
●認定医審査ポスター
●摂食機能療法専門歯科医師審査ポスター
第34回日本老年学会(総会)
プログラム
※2025年4月1日時点での予定あり、内容は変更されることがあります。
会長講演
ウイズエイジング 何歳になっても光り輝く
-成熟した超高齢社会の糧に-講師鳥羽 研二(東京都健康長寿医療センター 名誉理事長)
特別講演
高齢化社会において期待される「ペア碁」の役割
講師滝 久雄(公益財団法人 日本ペア碁協会 名誉会長)
講師飯塚 あい(東京都健康長寿医療センター研究所 社会参加とヘルシー
エイジング研究チーム)合同シンポジウム1
企画:日本老年学会
色々な生物の寿命、職業と寿命の関係、健康寿命、
死生観について考える(仮題)合同シンポジウム2
企画:日本老年学会/日本老年医学会
認知機能低下予防の音楽療法
基調講演野口 五郎(歌手・他)
合同シンポジウム3
企画:日本老年医学会
認知症を再考する -共生と予防を深化させるために-
合同シンポジウム4
企画:日本老年社会科学会
それぞれのウェルビーイングと多様な居場所
合同シンポジウム5
企画:日本老年歯科医学会
食と栄養 -‘食べる’を再考する-
座長上田 貴之(東京歯科大学 老年歯科補綴学講座)
座長新開 省二(女子栄養大学)
演者福井 浩二(芝浦工業大学 システム理工学部生命科学科)
演者星野 照秀(東京歯科大学 口腔病態外科学講座)
演者伊藤 弥生(株式会社コメダ マーケティング本部)
演者長谷 剛志(公立能登総合病院 歯科口腔外科)
演者五味 達之佑(東京都健康長寿医療センター研究所 自立促進と精神保健健康チーム)
合同シンポジウム6
企画:日本老年薬学会
人生100年時代:フレイルに抗う
-先達から学ぶ、先達の悩みを聞く-合同シンポジウム7
企画:高齢社会NGO連携協議会
エイジフレンドリーな地域共生社会に向けて
合同シンポジウム8
企画:日本老年学会/日本老年医学会
医療介護のIT化:
AIによりフレイル、認知機能はどこまでわかるようになったか?合同シンポジウム9
企画:日本老年看護学会
老いに関する新たな考え方と対応
合同シンポジウム10
企画:日本ケアマネジメント学会
医療と介護の専門性
~どうつかむ・どう実践する・どうつなぐ~合同シンポジウム11
企画:日本基礎老化学会
感覚機能のエイジングとその制御
-きいて・さわって・かいで老化を防ぐー合同シンポジウム12
企画:日本老年社会科学会
職域・地域の人材問題に高齢者がどう貢献できるか
-2040年を見越して-長寿科学振興財団 研究助成・成果発表会2
長寿科学振興財団 若手研究者表彰式・受賞講演
構成7学会合同企画「優秀ポスター」
※詳細は、第34回日本老年学会(総会)ホームページをご確認ください。
https://jfgs34.jp/index.html